■MISOROGIみそろぎ人形展 -創作と民俗の出会い-
日時:2018年10月10日(水)〜16日(火)
会場 丸善・丸の内本店4Fギャラリー
千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ内
TEL 03-5288-8881(代表)
9:00 -21:00(最終日16:00終了)
入場無料
■GalleryZaroff企画 造形八人衆『 魂の暗号 』
■月光社個展『 女神の構造 』
日時:2018年1月25日(木)〜1月30日(火)
Zaroff( 2Fギャラリー)
渋谷区初台1-11-9
12:00 -20:00(最終日18:00終了)
■『九つの扉 The Nine Gates 』
■『第3回それからの人形たち展』(ゲスト出品)
日時:2017年9月13日(水)〜19日(火)
午前9時〜午後9時(最終日は16時閉場)
会場:丸善,・丸の内本店4F ギャラリー
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ内
http://misorogi.nonc.jp/
■『 自 由 〜祭礼献花八点〜』
■『みそろぎ人形展』
日時:2017年9月13日(水)〜19日(火)
午前9時〜午後9時(最終日は16時閉場)
会場:丸善,・丸の内本店4F ギャラリー
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ内
http://misorogi.nonc.jp/
■『ミメーシス〜美術史名作集〜』
■『チーム・コヤーラ主催創作人形展 〜第2回 それからの人形たち〜』
つじとしゆき(月光社)が講評にも参加します(11月20日 13:00〜15:00)
日時:前期2015年11月17日(火)〜19日(木)
後期 11月20日(金)〜22日(日)
10:00〜17:30
最終日16:00まで、入場は閉廊時間の30分前
会場:NHKふれあいホールギャラリー
主催・問い合わせ先:チーム・コヤーラ
■『 朔 月 - カ レ ン ダ エ - 月光社×門松博久 』(終了 ※展示画像をアーカイ)ヴに追加しました)
2015年10月29日(木)〜11月3日(火)
Zaroff( 2Fギャラリー)
渋谷区初台1-11-9
12:00 -20:00(最終日18:00終了)
■『ART DOLL EXPO(CCG EXPO)』
2015.7.10〜7.12
Shanghai World Expo Exhibition and Convention Center
http://www.shexpocenter.com
CCG
http://www.ccgexpo.cn/
■『チーム・コヤーラ主催創作人形展 〜それからの人形たち〜』
つじとしゆき(月光社)が講評作家として参加します(9月29日 13:00〜15:00)。
日時:2013年9月24日(火)〜29日(日)
10:00〜18:00
会場:NHKふれあいホールギャラリー主催・問い合わせ先
チーム・コヤーラ
■『2012年の人形展』
日時:5月11日(金)〜5月17日(木)
会場: プランタン銀座6階アートギャラリー( ギャルリィ・ドゥ・プランタン )
■第3回世界創作人形展 WORLD NINGYO EXHIBITION 2012 in TOKYO
日時:2012年4月4日(水) 〜 4月10日(火)
会場: 丸善丸の内本店4Fギャラリー
主催:ドルスバラード
企画:HAZEKI Office
■月光社人形展“the concept of yong”(※展示画像をアーカイヴに追加しました)
日時:11年12月9日(金)〜20日(火)
会場:マキイマサルファインアーツ
東京都台東区浅草橋1-7-7
tel 03-3865-2211
■『特別な人形たち』
日時:10年12月17日(金)〜26日(日)
会場:銀座人形館エンジェルドール
■『2012年の人形展』
日時:5月11日(金)〜5月17日(木)
最終日は午後4時閉場
会場: プランタン銀座6階アートギャラリー( ギャルリィ・ドゥ・プランタン )出品作家/大槻和子/太山レミ/因間りか/加藤由美子/月光社/大野季楽/清水真理
/キャンカヤコ/遠方彼方/NARUTO/浦野由美/福永のりこ/辻彩香/その他
■『コヤーラ・フェス #02 〜toy doll 遊びの心で作られる人形や小さなものたち〜』
日時:10年12月23日(木)〜26日(日)
会場:自由帳ギャラリー
東京都杉並区高円寺北2-18-11
tel 03-5373-0306
主催 チーム・コヤーラ出品作家/赤司知穂/石川かおり/くるはらきみ/月光社/河野甲/河野滋子/佐々木英俊/佐藤美穂/杉山久江/中室さらら/長岡哲生
/中野久世/廣瀬幸/ホシノ リコ/前田由紀子/与左右衛門/L'il Darling/レプンクル/チーム・コヤーラスタッフ有志/HAZEKI office
■『7th Angel Dolls Anniversary』
日時:09年12月18日(金)〜27日(日)
会場:銀座人形館エンジェルドール出品作家/太山レミ/大槻和/峰岸俊子/加藤由美子/月光社/キャンカヤコ
/Naruto/カヲル/浦野由美/Noe/ 福永のりこ/瀬筒まなみ/山本榊/宗康白夜
■『Twins 〜 双子展 〜』
日時:10年3月5日(金)〜14日(日)
会場:銀座人形館エンジェルドール出品作家/三輪輝子/本城光太郎/太山レミ/岡馬勲/因間りか/月光社/加藤由美子/大野季楽/キャンカヤコ/浦野由美/陽月/O's 他
■第4回 人・形展
日時:09年10月7日(水)〜15日(木)
会場:丸善・丸の内4Fギャラリー出品作家/青野明彦/紅樹時雨/秋山まほこ/荒井良/イヴォンヌ・フリプシ/井桁裕子/石塚公昭/石山裕記/因間りか/宇野亜喜良
/岡田好永/伽井丹彌/カウラ/キノコジュース/黒川早恵美/桜文鳥/佐藤珠子/つじとしゆき(月光社)/Dollhouse Noah/中嶋清八
/西織銀/野村直子/林美登利/ピエール須田/藤伸/mican/みつばち@Baby Bee&HIROKO/山田恵子/よねやまりゅう
■マリア書房 瞳18 創作ビスクドールの群像2
つじとしゆきと作品が掲載・紹介されています。マリア書房|書籍のご紹介|瞳|創作ビスクドールの群像2
■“GEISAI #11”出展
ブースナンバー:B005
日時: 2008年9月14日 10:00-18:00
場所: 東京ビックサイト西1・西2ホール
GEISAI OFFICIAL WEB SITE
■月光社作品展“スフィア 月の螺旋”橘月也×月光社
日時:07年11月2日(金)〜8日(木)
会場:銀座人形館 Angel Dolls
■"憧れのスタア展 "展
日時:07年9月1日(土)〜9日(日)
会場:NONC PLATZ出品作家/立川好江/くるはらきみ /月光社/佐藤美穂/長岡哲生/・西村FELIZ/稲田敦
■"Boy's Toy Doll"展
日時:07年6月23日(土)〜28日(日)
会場:NONC PLATZ出品作家/浦野由美/岡馬勲/月光社/珠子/Naruto/太山レミ/モチメ/わたべりみ
■ 『文化庁メディア芸術祭』
平成18年度(第10回)文化庁メディア芸術祭において月光社制作のデオン・ド・ボーモンビスクドールが審査委員推薦作品として選定されました。
なお東京都写真美術館にて受賞作品の展示が予定されています(07年2月24日〜3月4日)。詳しい内容についてはこちらをご覧下さい
>審査委員推薦作品一覧(エンターテイメント部門)
■ 『現代ドールアーティスト展』
06年12月20日(水)〜26日(火)
会場: 松屋銀座7階美術画廊
お問い合わせ: ドルス・バラード出品作家/秋山まほこ/石渡いくよ/大竹京/大山冨美子/Kaular/金井賀江/川崎裕子/月光社
/桑原祥扇/柘榴/柴田和代/高橋富子/播正ますみ/丸美鈴/宮崎優人/三輪輝子/吉田美和子
■『 〜ツインズ〜 双子展』
06年12月16日(土)〜24日(日)
会場:銀座人形館 Angel Dolls
■ 別冊DFJ『人・形ノート』 第1号
押井守監督とつじとしゆきによる「人形、ドール、フィギュア」をテーマとした対談が行われました。
『二次元のフェティシズム』というタイトルで収録されています。
編集・発行:ドール・フォーラム・ジャパン事務局
■『デオン・ド・ボーモン ビスクドール』
月光社がアニメーション『シュヴァリエ』のキャラクター、デオン・ド・ボーモンのビスクドールを制作しました。
プロダクションIGのホームページにて紹介されています。またドルスバラードにてご購入の申し込みを受け付けております
原型・ビスクドール製作:月光社(つじとしゆき)
衣装製作:わたべ りみ
剣原型・剣製作:内田恭輔
お問い合わせ:ドルス・バラード
月光社はつじとしゆきを代表とする人形制作集団です。
月光社は複数のメンバーからなる制作ユニットですが、常にメンバーや制作スタイルが決まっているというわけではなく、その作品内容や展示に応じて構成員が編成されます。
主な作品は磁器をボディパーツとしたビスクドールです。
活動としては東京都を中心とした人形専門店・ギャラリーでの作品出展・販売のほか、創作人形教室にて、つじとしゆきによる制作講習を開催しています。
![]() |
このサイトでは創作人形の展示会やイベントなどへの出展情報を中心に、月光社の活動情報をお知らせしていきます。このサイトへのリンクは自由ですが、メールなどでご一報頂ければ幸いです。掲載内容の著作権は当サイトに帰属します。またその一部及び全てを無断で利用することを禁じます。
(200x40)
(100x88)
このホームページのバナーを作りました。リンクの際など、お気軽にお使いください。
![]() |
月光社人形教室はこんなところです
創作ビスクドールの製作法をお教えします。粘土を使用しての原型製作、石膏による型取り、磁器用粘土による鋳込み、磨き、焼成、色がけやドレスの製作法等。人形作りの初歩から、プロ級の技術まで個性を伸ばす指導をいたします。
■講習日 予約制 不定
■入会金 ¥20,000
■時 間 AM10:30〜PM4:30
■受講料 ¥20,000(4回チケット・3ヶ月有効)
講師紹介:つじとしゆき
人形作家。月光社および月光社人形教室主宰。
「創作人形作家三人展」1996年(せ・ら〜る)以来個展、グループ展、企画展、イベントなどへ数多く出品。また映像作品における人形監修やキャラクタードールの制作などにも参加。
「INTERNATIONAL DOLL ARTISTRY」 (2000年 ドイツ ハノーバー)
「イノセンス」(2004年 人形監修)
「球体関節人形展」(2004年 東京都現代美術館)
「人形霊」(2004年 プロモーション作品)
「シュヴァリエ デオン・ド・ボーモンビスクドール」(2006年)
「文化庁メディア芸術祭」(2007年 東京都写真美術館)
ほか多数